デグーは何種類もの鳴き声をもっていて、コミュニケーションをとることができます。

歌っているような鳴き声から「アンデスの歌うネズミ」とも言われています。

警戒しているとき、仲間に話しかけるとき、怒っているときなど鳴き声は様々です。

心配なのは、鳴き声がうるさくないかという事です。

鳴き声に対策をするには、どうすればよいかをご紹介します。

デグーの鳴き声について

デグーはデグーすべてが同じ鳴き方するわけではありません。

よく鳴くデグーもいれば、全く鳴かないデグー、叫ぶような鳴き方をするデグーなど様々です。

デグーの鳴き声はコミュケーションツールであり、感情表現であるので鳴き方を知ることで、デグーの気持ちを知ることができるかもしれません。

デグーの気持ちを理解する

機嫌がよいとき、甘えたいとき、怒っているときと様々に鳴き感情表現をしているので、どんなときに鳴いて、どんな鳴き方をするかを観察してみてください。

例えば警戒したり、怯えたりしている時の鳴き声は、まだ環境に慣れていないと聞くことがあります。

もしそうであれば環境に慣れてもらうようにすれば、次第にそういった鳴き声は減ってきます。

こうした変化にも目を向けてみてください。

デグー 鳴き声 対策

対策の必要がある場合には

頻繁に鳴いていると、飼い主さんもその鳴き声に疲れてしまう方もいますし、ご近所への騒音と言った面でも気になると思います。

どのように対策をしていくかと言うと、まず上記でもお話したように、鳴き声の習性を知ることが大事です。

飼い主さんが鳴き声を理解していないと、なぜ鳴いているのかを把握できません。

例えばデグーがかまって欲しくて鳴いている場合その要求が満たされるまで鳴き続けます。

そこで遊んであげるのもよいのですが、いつも遊んでくれるとデグーが認識してしまうと、それもそれでずっと鳴いてしまうので、時間を決めて遊んであげる必要があります。

また遊ぶ時間ではない時は、我慢させるということも、しつけとしてデグーに理解してもらうことが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

デグーの鳴き声=感情を知っておくことで、よりデグーとの信頼関係を深めることができると思います。その上で必要な対策は取って、お互いが気持ちよく生活できると良いのではないかと思います。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事